2012年11月12日月曜日

龍門の滝の紅葉 那須烏山市 12/11/10

11月10日、土曜日の龍門の滝、太平寺の紅葉を見てきた。

烏山線が江川の向こうを走る。

 
この江川の流れが竜門の滝になる。
 
 
 

流れの早い浅瀬に遡上した鮭の群れを見た。

 

太平寺の紅葉

 
 
太平寺概要: 太平寺の創建は延暦22年(803)、坂上田村麻呂が東夷東征の際、戦勝祈願としてこの地に堂宇を建立し千手観音菩薩像を安置したのが始まりとされ、嘉祥元年(848)に慈覚大師円仁が再興しています。中世は領主だった那須氏に庇護され寺領の寄進や堂宇の造営など行われましたが、天正13年(1585)に那須家家臣の大関氏が千本氏を忙殺した舞台にもなりました。天正18年(1590)那須氏は小田原に参陣しなかった事から奥州仕置きにより改易し太平寺は一時衰退しますが、江戸時代に入ると歴代烏山藩主の庇護となり寺運を隆盛します。特に享保10年(1725)に大久保氏が藩主となると代々の菩提寺となり、観音堂の大改修や寺領5石が安堵するなど庇護し、累代位牌は那須烏山市指定有形文化財となっています。又、境内には川口松太郎の小説「蛇姫様」で知られる"お六姫"の墓があります。現在の本堂と仁王門は享保10年(1725)に建てられた古建築物で、本堂は入母屋、銅瓦葺き、仁王門は三間一戸の八脚楼門で、入母屋、銅瓦葺き外壁は朱色に塗られ2層目には高欄が廻されています。 (那須烏山市 ホームページに依る)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

2012年11月6日火曜日

2014年春から烏山線に蓄電池駆動電車「スマート電池くん」が走る

今日のJR広報に依れば、2014年春から烏山線に新車両を導入するとのこと。

今年のはじめに烏山線で試験運転をしていた

蓄電池駆動電車システム」と言う電車で、

宇都宮から宝積寺までは電車として走り

宝積寺からは蓄電池で走る事になる訳。

楽しみに待とう。


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

2012年11月2日金曜日

思い出の草軽電鉄

 

かって軽井沢、草津間を走っていた草軽電鉄の写真が出てきたのでアップした。

高峰秀子さん主演の「カルメン故郷に帰る」で、

この列車が活躍したことを覚えている。

昭和32年(1957)8月20日撮影

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

2012年11月1日木曜日

舟戸の渡し 那須烏山市

 
下境と野上間を行き来していた舟戸の渡しが
昭和61年5月28日に下野大橋の完成に依り閉鎖された。
この記念碑は下境側の乗船場跡に建てられている。
この2枚の写真は2009年9月に発行された
「目で見る矢板・さくら・那須烏山の100年」誌
発行所郷土出版社掲載された貴重なもの。
上の写真は小学生が遠足の途中、渡しの舟に乗っている様子、
下の写真は完成間近の下野大橋の下を渡し舟が動いている様子。
下野大橋と記念碑
下野大橋に夕暮れ迫る。
下境乗船場跡の空地に蜂屋柿が大きくなっていた。

舟戸に満月が昇る。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

2012年10月31日水曜日

蔵ギャラリー開館 栃木県那須烏山市

 
10月26日、那須烏山市中央2丁目
古い石蔵と土蔵を使ったギャラリー「かわせみ」が開館した。
元会社役員滝口美孝さんが長年にわたって収集した古美術等を展示している。
オープン記念行事はつるし雛と銀アクセサリーの企画展

石蔵に岡本太郎のリトグラフ、絵画や版画、木彫りの仏像、陶器、手作りランプ

土蔵に益子焼、小砂焼、萩焼、備前焼、船時計など展示

入場無料 午前10時~午後4時

 



 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

2012年10月23日火曜日

栃木県那須町 那須平成の森

10月21日(日)、歩こう会で那須平成の森を歩いた。
朝から好天で、那須の空の青さが目に染みた。
歩いた林は未だ紅葉はしていなかった。ジグザグの林の道を20分ほど登ると、
駒止の滝の展望台に出る。瀧の水流の青さと紅葉が見事だった。
 

 

 
 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ