2012年3月31日土曜日

ツグミが庭にやって来た

今日は朝から曇り空、
北風が強かったが午後になると収まった。
午後2時頃から雨が降り始めた。
枯れ芝生に一羽のツグミがやってきて、餌を探していた。
間もなく彼らも遠いシベリアに帰って行くことになる。
体力をつけて長い旅路に備えるのだろう、
あちこちと歩き回って餌を探していた。


























ブログランキング・にほんブログ村へ



2012年3月29日木曜日

我が家の庭にも春が来た

今日は朝から春日より
日本晴れの空に白いパラグライダーが飛んできた

薮椿の花満開

水仙の花も負けずに咲き誇る

石の隅にクロッカス

梅一輪

猩々袴の花咲きはじめる

当地では「じじばば」と言う春蘭の花
恥じらうように葉の陰に

提灯を思わせる馬酔木の花

片栗の花

プリムラの花

青空の下、山茱萸の花






ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年3月28日水曜日

ならんだ、ならんだ三つの星が



3月26日の夕刻、西の空に輝く宵の明星金星と三日月と
木星が上からしたへ並んだ。天体の動きの不思議に酔った夕刻だった。


2012年3月19日月曜日

大銀杏の根仏  泉渓寺

那須烏山市の泉渓寺・曹洞宗の寺院


 門前に2本の大銀杏がある。左側にある大銀杏の根、
根元が地面を覆っている。

右側の銀杏の根元の間には
自然がお作りになった気根の仏像がおわします。


歩こう会の昨日の一コマであります。






2012年3月13日火曜日

週間SL鉄道模型 (懐かしのふるさとのSL)

週間SL鉄道模型の発刊でこれ全70巻を買うことにしました。 
1回分の部品は少なく、全巻終了まで来年の春になる訳です。 
と言うわけで、昭和40年代まで走っていた我がふるさとの
 SLを思い出してアップすることにしました。


第6号までの部品を組み立てました。

昭和33年当時の石炭積み込みの様子。
もっこを肩に載せて石炭を運んでいます。
黑羽駅の光景です。1号機関車と2号機関車が並んでいます。
1896年、米ボールドウィン製の機関車だそうです。
残念なことに廃線になった時点でくず鉄にされて姿を消してしまいました。
記念に残して置くという考えが無かったのですね。


黑羽駅を発車した1号機関車の列車が
西那須野駅へ向かって上り勾配を走って来ます。

雪が降るとこの勾配を登り切れず、
黑羽駅までバックしてから勢いをつけて登るということもありました。




昭和20年代は貨客混合の列車でした。
30年代になると貨物列車となりました。
トラック輸送が多くなり列車の利用も少なくなって
牽引する貨車もこの通りいつも3両ぐらいでした。



土手の上から写した画像です。我が影が機関車の横腹に写りました。





次の駅は金丸原です。西に向かって列車は走り去りました。

東野鉄道の模型が2006年頃
発売されたと言うことを2009年頃知り
あちこちの模型店に問い合わせましたがありませんでした。

陀武須さんの「陀武須の鉄道模型」ブログで見ることができます。



廃線間近の東野線
 黑羽駅


 西那須野駅運賃表
西那須野駅

1968年(昭和43年)50年の歴史を閉じて廃止となりました。





ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年3月3日土曜日

春が来た どこにきた

画像はサムネイルです。クリックしてご覧ください






2月27日の那珂川の様子、遥かに那須連山が見える。






と思ったら3月1日には大雪、冬に逆戻り。






ヤシオツツジの花芽も膨らんできた。






落ち葉をかき分けて福寿草が咲きだした。






梅の蕾も膨らんだ。






イヌノフグリの花も咲きだした。
厳しい寒さが続いたが春は確かにやって来た。
東日本大震災も間もなく1年になる。
災害者の人々にもほんとの春が訪れることを願う。